オークション画像アップロードのサービスのフォトアップ
ヤフオクで以前、商品説明欄に複数写真を掲載する方法を書きましたが、単発売り切りの出品ならこちらのサービスも手軽でいいかもしれません。
オークションに画像・写真を追加掲載するならフォトアップ!
サイトの趣旨である、
「もっと手軽にたくさんの画像を掲載できないだろうか・・・」
という考えから作ったそうだが、ものぐさな方やhtmlが苦手な人には手軽でよいかもしれないです。
タグ
ヤフオク、出品テクニック、画像2013年2月7日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:ヤフオク研究
ネットオークションへの出品にEvernoteを活用するメリット
Evernoteを使ってオークション管理をする記事が Evernoteさんのブログに書かれていたので、シェアします。
出品後もノートを消さずに残しておくことで、出品の記録が自然とできあがります。オークションサイトの商品の個別ページは時間の経過で削除されてしまうことが多いので、後から過去の出品を振り返るためにも Evernote をぜひ活用してみてください。
via http://blog.evernote.com/jp/2013/01/04/11694
外出先でも出品作業をする方や、
出品ページは落札後120日位で消えてしまいますので、活用すると良いかもしれないですネ
タグ
2013年1月9日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:ヤフオク研究
ヤフオク出品マーケティングを支援する2大サイト
こちらは、ヤフオクで稼ぎたいと思っている方の記事ですので、
初心者や不用品処理の方にはあまり関係ありませんので読み飛ばして下さいネ^^
出品時の価格設定や仕入れ、過去の落札履歴の検索サイトでは、オークファンかTERAPEAKEのどちらかを利用します。
どちらも有料サイトですが、ここをケチってしまうと大きな損失が生まれますので、仕入れをして多数出品する方は必ず利用します。
大きな違いは、
過去2年間の落札データ閲覧可能 オークファン
個人輸出入総合コンサルを行う Terapeak
個人レベルで輸入転売などを行う場合は、 「オークファン」
起業、英語サポート、輸出まで検討している場合は、「Terapeak」
といったところでしょうか。
ちなみに私は趣味の範囲レベルですので、「オークファン」を使ってマーケティングしています。
良く使うやり方は、稼いでいると思われる方を見つけて参考にさせて頂いてます。
ビジネスの基本で「成功している人の真似をする」というのが一番の近道と言われますが、参考にして自分なりに改良していくのが、リスクも小さく一番良い方法だと思われます。
タグ
2013年1月6日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:ヤフオク研究